湿度計のセンサーの注意点と選び方

湿度計のセンサーは空気中の水分を測定するものなので、精度に影響を与えないよう取り扱い方に注意が必要です。水分を測定するセンサーは水に濡れても平気なイメージですが、湿度計が防水でない限りは水濡れ厳禁となります。水没などもってのほかですし、内部に水が侵入するような事態もNGですから、うっかり水に落としたり水が掛かったりしないように意識して取り扱うことが大事です。湿度計は空気中の水分だけがセンサーに反応するのではなく、温度だったり空気の状態も影響します。

例えば直射日光があたる窓際などだと、局所的に室温が上がるので、湿度も連動して変化することになります。またガスを含むような空気の場合は、湿度に対する感度が下がることによって、実際の湿度と測定値の誤差が大きくなることもあります。湿度計のセンサーは、正しく扱わないと期待通りの働きをせず、表示される数値も信用できるか分からなくなります。精度の確認が最も簡単にできるのは、複数の湿度計を並べてお互いの数値の差を見るやり方です。

同一メーカーの同一製品であれば、設計も製造も条件が同じなので、メーカーが保証する精度を大きく超える個体はないはずです。ところが、市販の特に安価な製品は個体差が大きく、中には極端に数値に狂いが見られるものが存在していることがあります。店頭で商品を1個見ただけではセンサーの本当の精度は分からないので、複数個を購入して選別するか、工場出荷時に校正されている信頼性の高い製品を選ぶのが無難です。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*