湿度計のセンサーとは取り扱いの注意点

湿度計のセンサーはアナログだと空気中の水分に応じて変形する金属が用いられており、デジタルでは水分に反応して電気の流れ方が変わる仕組みが取り入れられています。いずれにしても、繰り返し何度も短時間のうちに湿度の変化にさらしてしまうと、センサーが損傷を受けて湿度計の狂いが大きくなる恐れがあるので注意です。一般的な安価な市販品よりも耐久性が優れる業務用なら別ですが、手頃な価格で入手できる製品については、取り扱い説明書をよく読んで正しく使用することが大切です。例えば冷房や暖房の風が当たる場所に設置しない、直射日光が射し込む窓の近くは避けるなどが基本的なポイントとなります。

湿度計のセンサーは本体の内部にあるので、簡単に壊れることはないですが、それでもメーカーの想定を超える環境での使用は使い方は故障の原因になるので気をつけた方が良いです。数ある湿度計の中には、センサーが外部に露出する形で存在する製品もあります。外づけタイプは取り扱いに更に注意が必要で、落下などの衝撃で壊れる可能性がありますが、設計に本体サイズの制約がないことから、精度が高められるメリットが備わります。その為、一般家庭向けよりも業務用で採用されており、価格帯は高めの傾向だといえます。

一般的ではないので、外づけタイプを目にする機会は限られますが、取り扱いの注意点については役立ちますし覚えておいて損はないと思われます。おさらいすると、湿度計のセンサーは急激に湿度が変化したり、湿度を変化させる風や直射日光を避けることが大事で、衝撃は特に破損のリスクが高まるので要注意となります。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*