湿度計のセンサーの精度を保つのに欠かせない注意点

湿度計のセンサーは一定の条件下で精度が発揮されるようになっているので、その点を理解して設置したり運用することが大切です。湿度計はセンサーによって表示される湿度が決まりますから、特性を理解したりダメージを扱わないように扱う必要があります。センサーは特定の温度範囲で精度が保たれるので、その範囲を湿度計のマニュアルを確認して把握することが不可欠です。また湿度に影響を与える冷風や温風が直接あたる場所は厳禁なので、設置する場所の選定には十分に注意です。

同様に直射日光も精度を狂わせますし、日差しが入り込まないとしても、窓際は熱を持ちやすいので避けた方が無難です。湿度計のセンサーはアナログ方式だと湿気に反応する金属、デジタル式は空気が含む水分によって電流の流れ方が変わる仕組みが用いられています。どちらも衝撃に弱く、落下などでセンサーの精度が下がってしまったり、最悪湿度計が壊れることになるので、立てた状態で倒すのも避けたいところです。厄介なのは、完全に壊れていない場合に不調に気がつきにくく、不調を疑っても簡単には確認できないことです。

業務用の高額な製品であれば、衝撃が想定された設計で簡単には壊れませんが、それでも絶対に壊れないということはないです。結局のところ、問題なく使えるかどうかは使う人の扱い方による部分が大きく、誤った使い方をすれば容易に精度に狂いが生じてしまうので、必ず一度マニュアルに目を通してから正しく使い始めることが重要です。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*